トイレ・洗面所改修工事 |
![介護バリアフリーリフォーム 潟潟ceックKOYO 鹿児島県鹿児島市](kaigo//010108oldwo09wb.gif) |
おばあちゃんが1人でお住まいの住宅です。転倒して歩行がうまくできなくなったのが原因で介護リフォームをさせて頂きました。「移動が楽になる」ことを一番に考えたプランで工事しました。寝室を基準にしてすべての段差がゼロで行えるようにしました。トイレが狭かったので横の倉庫をつぶしてトイレを広げました。便器の左右に手すりも設置しています。扉を開き戸から引戸へ変えて出入りも楽になりました。洗面化粧台は、洗面ボウルの高さを変えられるTOTO製ドレッサーを採用。清潔で綺麗な空間に生まれ変わりました。 |
|
アフター(完成)
![介護バリアフリーリフォーム トイレ・洗面所](kaigo/araiba//araibago.JPG) |
|
●開き戸を引戸に変えて床の出入りを楽にしたい
●床の段差をなくしたい
●洗面ボウルの高さを自由に変えられる洗面化粧台を使いたい
●部屋全体を明るくしたい
|
![介護バリアフリーリフォーム トイレ・洗面所](kaigo/araiba//araibazen.JPG) |
Before |
|
|
トイレ改修工事 |
![介護バリアフリーリフォーム 潟潟ceックKOYO 鹿児島県鹿児島市](kaigo//010107oldman20wb.gif) |
トイレの床の段差解消と福祉用具(トイレリフト)の設置工事です。パーキンソン病の旦那様はトイレでの立ち座りが難しく、いつも奥様の介助がなくては大変でした。トイレリフトが立ち座りを補助してくれるので、旦那様も奥様も快適にトイレを利用されています。
また、入口近くに手洗器を取り付けることで、タンクを振り向いて手を洗う必要がなくなりました。 |
|
アフター(完成)
![介護バリアフリーリフォーム トイレ・洗面所](kaigo/toilet-go2.JPG) |
|
●便器への立ち座りが困難
●小さな段差に躓きやすい
●手洗い器を取り付けたい
●ウォシュレットを取り付けたい |
![介護バリアフリーリフォーム トイレ・洗面所](kaigo/toilet-zen2.JPG) |
Before |
|
|
浴室改修工事 |
![介護バリアフリーリフォーム 潟潟ceックKOYO 鹿児島県鹿児島市](kaigo//mu_33.jpg) |
お風呂の改修工事です。介護保険の対象になる部分は扉の取替部分と床の部分です。扉は2枚引戸から3枚引戸に変更され開口が広くなりました。床はすべりにくく水が引きやすいタイプを選びました。もちろん段差はありません。浴槽も腰掛スペースのあるTOTOいたわり浴槽をセレクトしました。 |
|
アフター(完成)
![介護バリアフリーリフォーム お風呂(浴室)](kaigo/kaigofuro//kagofurogo.JPG) |
|
●浴室までの動線を楽にしたい
●浴槽に入りにくい
●床が滑りやすい
●お風呂を綺麗にしたい |
![介護バリアフリーリフォーム お風呂(浴室](kaigo/kaigofuro//kaigofurozen.JPG) |
Before |
|
|
スロープ工事 |
![介護バリアフリーリフォーム 潟潟ceックKOYO 鹿児島県鹿児島市](kaigo//010108oldwo08wb.gif) |
スロープ工事(段差解消)は介護保険を使った改修工事の代表です。今回玄関のお客様の場合、門柱〜道路までコンクリートスロープで工事を行いました。今回は、必要ありませんでしたが、段差の大きいスロープの場合車椅子の脱輪防止と屋外用の手すりも一緒に付けた方がよろしいでしょう。 |
|
アフター(完成)
![介護バリアフリーリフォーム スロープ](kaigo/kaigoslope//slopego.JPG) |
|
●車椅子で道路まで移動したい
●勝手口から(勝手口は段差解消機)出入りしたい
●庭の景観は大丈夫かな? |
![介護バリアフリーリフォーム スロープ](kaigo/kaigoslope//slopezen.JPG) |
Before |
|
|